• セールスコーチング/顧客営業コンサルティング/店舗人財開発/自動車関連事業開発

戦略とは…

事帰りに夜、9時とか10時くらいに自宅の最寄り駅を降りることが多いのですが、その時間は月末の金曜日に雨でも降らなければ、タクシープールは常に溢れるほどの客待ちのタクシー。最後の方のタクシーがお客さんを乗せるには数時間?と思うほど。
 そんな行列を横目に帰宅する道の途中、百貨店脇の路地に結構な頻度で同じ個人タクシーが停まっています。ここならばどんな時間に来ても行列はありません。移動できる状態で停まっているので駐車違反でもない、それでいて、百貨店や近くの飲食店から出てきたお客さんを駅のタクシー乗り場に行く前に乗せることが出来ます。ちなみに個人タクシーの車両は最新型のクラウンなので、タクシープールに停まる多くのタクシーよりも、豪華とも言えます。規則がどうなっているかはわかりませんが、これが
このタクシードライバーの戦略に外なりません。
 余談ですが、電車から降りて疲れているときにタクシーに乗ろうと思い、何十台も並ぶタクシーに乗ってワンメーターの距離だと、今でも時々ドライバーさんに露骨に嫌な顔をされたりします。しかし、仮にこの戦略家のタクシー、そこそこ待って乗ってきたのがワンメーターのお客さんだったとしても、すぐに戻ってまた自分のポジションで待てばよい、考えてみたら悪い話ではなさそうです。行列のタクシーは、2時間待ってやっと乗せたお客さんがワンメーターだと、降ろしてすぐに駅に戻っても、また行列の後ろに並びなおすのですから…。
 戦略、いろいろと考えて行動することは、実績に大きく結びつきます。
 皆さんも、ことを成し遂げようと思うとき、何をすべきかよく考えて、戦略を立ててみてください。

文責:大久保

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

{title}New