昭和では当たり前だった職業も、平成、令和に時代が変わり今では消えてしまったものがいくつもあります。
例えば、
・タイプライター
・エレベーターガール
・牛乳配達員
・ちり紙交換
など。どれも懐かしいものばかりですね。昭和の時代では当たり前の職業だったんですけどね・・・
逆に昭和になく平成から令和にかけて出てきた新しい職業もあります。
・ユーチューバー
・ドローン飛行士
・アフィリエイター
・スマホアプリエンジニア
おじさん世代には何が何だかという職業ばかりですね・・・
このように時代によって様々なものが生まれは消えていく。とある研究では、最近生まれた子供が成人して仕事に就くとき、今は存在していない職業に就く確率が何と65%!
一体どんな職業が生まれてきているんでしょうね。
ビジネスの世界でも上司と部下の価値観がどんどん変わってきます。古き良き時代。古風。先人の知恵。など昔のやり方も良いが、そればかりに囚われていると新しい流行に鈍感になり、時代に取り残されていきます。
当然部下とのコミュニケーションもうまくとれないでしょう。
最近人気のアーティスト「YOASOBI」 私たちおじさんが聞けば「夜遊び?」にしか聞こえません。
おじさんたちも歳をとっても役職が偉くなっても、常に勉強することが必要ですね。
文責:江原