会社は英語でCOMPANY。これは誰でも知っていることですがでは、COMPANYの語源はご存知だろうか?恐らく多くの人は語源までは知らないと思います。COMPANYの語源は元々はラテン語でありCOMとPANIS(Y)に分かれています。
COM=一緒にや共にという意味 PANIS(Y)パンを食べる仲間。COMPANY=一緒にパンを食べる仲間という意味があります。日本では会社というイメージが強いですが、アメリカやイギリスではDo you want some company?(一緒に行こうか?)なんて使い方もします。
COMPANYに込められた想いは志(目標)を共有する仲間という意味があります。ビジネスは1人でやれる事には限界があり多くのことは出来ません。ビジネスを成功させるためには仲間が必要であり、組織が必要になります。その仲間、組織をより強くするために部下指導やマネジメントというものが存在します。
社会、会社には守らなければならないルールや決まりがあります。ルールや決まり事をくだらないと思っている人の考え方こそがくだらないと思います。ルールや決まりを守ってこそ成り立っていることも多々あります。共有する、合わせるという集団行動も必要であり、社会人としてのスキルの一つです。
もちろん個性も必要だと思いますが、会社に所属しているビジネスパーソンは会社がどこに向かおうとしているのか、会社が何を求めているのか。是非、志を共有してください。
文責:江原